
こんにちは、Sakiです。
差別化ってどうすればいいの?
ビジネスをするにあたって
このお悩みを抱えている方は多いですよね。
私もその中の1人でした。
私は、
椿みさとさん
という、ネットビジネスについての発信をされている方の
メルマガを購読していて
ブログやSNSも見させて頂いていて
zoomで実際にお話したこともあり
椿みさとさんのファンなのですが
(とっても明るく気さくで元気な印象の方でした♡)
その方が差別化についてお話して下さいました。
差別化って言い換えると、
《お客様から選ばれる理由》を掲示してあげること。
なので、多面的な部分を魅せてあげると
個性の掛け合わせで際立ち、差別化に繋がる。
とおっしゃっていました。
メールのやり取りも時々して下さっていて、
椿みさとさんに
私のすごいギャップだと言って頂けたことを抜粋してシェアさせてください♪
↓
◆◆◆◆
Sakiさんは柔らかい女子らしい印象があるので、
下記のギャップのような
「実は芯がしっかりしていて、男らしい頼れる部分」
があるんだなってそれってすごいアドバンテージになるふり幅だな、
と思わず広報目線で分析してしまいました^^
◎人に歌声を披露出来なくてカラオケからは極力逃げているくせに、YouTubeでひっそりアコースティックギターの弾き語り動画を載せていた時期あり。
◎自分からあまり自分の話をしなくて割と大人しめな方だけど、ライブが好きで1人でもライブに行ける。(これスゴイです!!なんてゆうか、可愛い女子が一人焼肉してるばりのギャップです)
◎頭の中スラムダンク!(Sakiさんは、実はかなり情熱を秘めた方なんじゃないか・・?!)
◆◆◆◆
いかがですか?
私はそう言って頂けてすっごく嬉しかったです!!
椿みさとさんのメールを読んだ後に、
私の振り幅を考えてみたのですが
その時に思い付いたのは
・英語が苦手だったからアメリカに飛んだ。(極端)
・人に歌声を披露出来なくてカラオケからは極力逃げているくせに、YouTubeでひっそりアコースティックギターの弾き語り動画を載せていた時期あり。
・自分からあまり自分の話をしなくて割と大人しめな方だけど、ライブが好きで1人でもライブに行ける。(米津玄師さんのライブは1人で行った)
・人見知りなのを理由に、”人見知り克服キャンペーン”とそうしてやたらと自分から話しかけていた。
・”ピアノやってそう、器用そう”とかなりの確率で言われるけど、ピアノは猫ふんじゃったしか弾けないし、かなり不器用。
・しっかりしてそうとよく言われるけど、蓋を開けてみればネジが何本も行方不明のポンコツ。
・行動力の割に凄くビビり。
・自分からあまり話しかけなさそうなのに、意外に気さくに話しかけるねと言われる。
・頭の中スラムダンク!
でした。
この中で時に私のギャップだと思って頂けたもの抜粋してコメントして
下さったんです。
私は、
ぱっと見のイメージとはギャップがあると
割とよく言われるので
振り幅を発信するにおいて
自分にはどんなギャップがあるのか
考えるキッカケを頂きました。
椿みさとさんの
ギャップのお話が面白くて
惹き込まれました!
やはり、人間味のある文章は読んでいて
面白いと改めて感じたので
人間味を意識して出すって大事ですよね。
人間味を全く感じない発信を見ても
正直あまり面白くないですし
ファンにもならないです。
自分のふり幅発信していきましょう♪
読んで頂きありがとうございます。
Saki
時間にもお金にも余裕を持って暮らしていける
働き方について発信しているメルマガ登録はこちらから↓