
こんにちは、Sakiです。
お家や職場で休憩時間にはよく読書をしています。
常になにか本を読み進めているくらい本が大好きな私が
おすすめの本をご紹介します♪
色んな作品を読んでいるので、何か気になる作品が見つかると思いますよ。
別の記事で詳しく感想を書いている本も多いので、それはリンク貼っておきます。
随時更新していくので、どんどん追加されていきます♪
(ちょこちょこ更新するので、書きかけで途中でもとりあえずアップします。笑)
何度でも読みたい!おすすめの本
これは読んで正解だった!というほどわくわくした本達です♡
オーデュボンの祈り/伊坂幸太郎
陽気なギャングが地球を回す/伊坂幸太郎
西の魔女が死んだ/梨木香歩
魔法のメス力/神崎メリ
肌が乾くクセを全部やめてみた。/野崎萌香
大好きな人の『ど本命』になるLOVEルール/神崎メリ
ど本命の彼から追われ、告られ、秒でプロポーズされる!秘密の『メス力』LESSON/神崎メリ
カレンの台所/滝沢カレン
読むだけで思わず二度見される美人になる/神崎恵
すれ違いざまに恋に落とす/神崎恵
あなただけの、咲き方で/ 八千草薫
3月のライオン15巻/羽海野チカ
陸奥A子先生の漫画たち
十二人の死にたい子どもたち/冲方丁
こんな僕でも社長になれた/家入一真
僕は僕の書いた小説を知らない/喜友名トト
しあわせのパン/三島有紀子
チルドレン/伊坂幸太郎
伊坂幸太郎さんの作品には、結構な確率で強烈なキャラが出てくるんですけど、
今回も出てきて読んでいてとっても楽しかったです!
演説が得意で空気を読まなくていつでも強気で時には鬱陶しい。笑
でも、とっても愛おしいキャラなんですよね~。
短編集だけど、全部少しずつ繋がっていて、
あっと驚かされます。
面白かったです。又読みたい。
アヒルと鴨のコインロッカー/伊坂幸太郎
伊坂幸太郎さんの作品です。先に映画版を観ていたので、
ストーリーは分かっていましたが、本だとより詳細に描かれているので
本を読んで初めて分かった事もいくつもありました。
悲しいけれど、惹き込まれるお話です。個人的には椎名と麗子さんが好きです。
河崎(ドルジ)は切ない。過去の描写が結構怖いけれど、面白かったです。
重力ピエロ/伊坂幸太郎
重力ピエロは、内容が重いので気楽には読み進められなかったけれど、
とっても面白かったです。
伊坂さんの作品は、全然知らなかった知識を得られるので
読むと勉強になります。今回だと、ネアンデルタール人とかクロマニョン人とか
遺伝子とか、、、
博識だなあと毎回驚きます。登場人物達のやり取りが面白い。
そしてお父さん最高です。
恋愛&婚活以前の男のトリセツ/神崎メリ
神崎メリ先生の本です。
こちらは4冊目。男性に対して、
なんでそんな事するの?なんでこうしてくれないの?
と思ってしまう事ありませんか?その謎をスッキリ解明してくれます。
別の記事で詳しく書いているので気になる方は是非♪↓
ラッシュライフ/伊坂幸太郎
伊坂さんの作品は、最初バラバラだったものが
どんどん交差して繋がっていくので、
あれ、これはあの時の!とか、あの人だ!などと
答え合わせをしていく楽しみがあります。
1つの作品の中でもそういった事が沢山あるのに加えて、
伊坂さんの他の作品の登場人物や出来事もちゃっかり交差してくるので
わ~この人いた気がするけど何してた人だっけ!?などと頭を使ったり
本棚に行ってそのシーンを読み返したりしてしまいます。
ラッシュライフはそういう確認作業が何度もあって楽しかったです。
そして、”黒澤”が好きなキャラクターになりました。
伊坂さんファンには分かってもらえると思います笑
格好良い!笑
グラスホッパー/伊坂幸太郎
グラスホッパーは、私的に伊坂さんの作品の中でも特に物騒。
人殺しばっかり出てきますからね。笑
槿(むくげ)と書いてあさがおと読む方が出てくると、
何だか安心感がありました。
ずっとハラハラするので、槿さんのシーンは何となく落ち着いて読めました。
それにしても、いろんな人殺しがいるんですね。個人的には
スズメバチが気になります。笑
何人かの視点が描かれているので、読んでいて全く飽きないです。
フィッシュストーリー/伊坂幸太郎
この本最高でした。なぜなら、黒澤が出てくるから。
4つの短編が入っていて、そのうちの2つのお話に出てきました。
小説で文字だけなのに、ビジュアルを見れていないのに
こんなに好きになってしまうなんて!
しかも泥棒なのに!悪いのに!笑
どうしようもなく惹かれてときめいてしまいます。
なんなんでしょう黒澤さん。
副業探偵、本業泥棒ですよ。
きっとこの感想は伊坂さんファンじゃないと分かってくれないだろうなあ。
出会いをドラマに変える2分の法則 第一印象の心理術/植木理恵
ホンマでっか!TVにも出演されている心理学の先生の本です。
とても面白かったです。
人の印象は出会って2分で決まってしまい、それは生涯くつがえらない。
泣いても笑っても2分で決まってしまうなんて!
どうすれば、また会いたいと相手に思わせるか?
勿論、良い人と思われた方がいい。でも、
ただ良い人と思われるだけでは又会いたいとは思われない。
それにはテクニックが必要なんです。難易度は高いけれど、
知れて良かった~!と思いました。頑張ろう。
人の心がまるごとわかる心理学/植木理恵
人がどう思っているのか知りたい時ってありませんか?
(怖くて知らないままでいい事も多いですが笑)
この本は、楽しく心理学が学べるので
なるほど!そういう事だったのか!という発見が沢山でした。
自己発見、コミュニケーション、恋愛、家庭・子育て、ビジネス
という生きているうえでかなり必要な知識だらけです。
図解 使える心理学大全/植木理恵
職場で使える心理学、恋愛で使える心理学、元気になる心理学などなど。
勉強になるお話盛り沢山でした。
職場でスキルアップしたい方、職場の人間関係で悩んでいる方、
恋愛がうまくいかない方、落ち込んで元気になれない方
におすすめです。
生きていると色んな悩みが尽きないですが、
こうすればいいんだ!というヒントが見つかると思います。
私個人的には、好意の返報性は実践して感じています。
もう一回読んでもっと吸収させたい本です。
一週間であなたの肌は変わります/石井美保
とにかく摩擦が大敵!!
摩擦が良くないとは知っていたけれど、
これほど気をつけなくてはいけないとは驚きでした。
学んだらすぐ実践!ということで摩擦ゼロお手入れを
はじめてみましたが、一週間も経たずに効果を実感しています。
肌が明るくなって乾燥しなくなってきた。
騙されたと思って試してみる価値ありです。
目指せ石井さんのような潤艶な美肌。
伝わるちから/松浦弥太郎
松浦弥太郎さんの世界観がとても好きで
元気が出ない時とか、
心をリセットさせたい時に定期的に読みたくなります。
読んでいるうちにどんどん心が温かくなって
優しくなれるのが不思議です。
松浦弥太郎さんの考え方や行動力が憧れ。
しあわせを生む小さな種/ 松浦弥太郎
タイトルを見て一瞬で心惹かれました。
内容も勿論素敵で、読み進めるほどに
自分の心が穏やかになっていく事を感じます。
松浦さんのような人になりたい。
憧れの人の花ではなく、根っこを真似しよう。
ハッと気付かされる言葉が詰まってました。
最近、心が窮屈で苦しいなあと感じている方に
おすすめです。心が軽くなります。
まいにちをよくする500の言葉/ 松浦弥太郎
為になる言葉とユニークなイラスト達に
とっても癒されました!
読んでいて、
心が穏やかになってホッとできる
言葉もあれば、
はい>_<肝に銘じます!
というような言葉もあり、
沢山学びがありました。
何度も読んで自分の中に落とし込みたいです。
なくなったら困る100のしあわせ/松浦弥太郎
松浦さんの本は、
心がざわざわして落ち着かない時に特におすすめ。
私が、中でもハッとしたのが
旅先から絵葉書を送ること、
家族写真のアルバム作り、
文房具屋さんで鉛筆を選ぶこと、
図書館へ調べものに行くこと、
夕食の後に近所を散歩すること、
わびさびを学ぶこと。
小学生の頃、近所の文房具屋さんへ行くのが
好きでわくわくしてたなあとか
忘れていた色んな事思い出しました。
最高の体調 ACTIVE HEALTH/鈴木祐
友人からおすすめしてもらって読んでみました。
オリエンタルラジオの中田敦彦さんのYouTubeでも見て気になっていたので
読めて良かったです!
疲労、肥満、不眠、不安、病気、老化など
文明病から脱却するための方法が盛りだくさんでした。
表現の仕方が面白くて、少し難しい内容でもすんなり入ってきました。
腸をもてなす
っていうのが特に印象的でした。
影響力の武器『第三版』/ロバート・B・チャルディーニ
友人からおすすめしてもらって読んだのですが、
ビジネスにおいても大事なこと盛り沢山で
結構ボリュームはあるけれど飽きずに興味持ちながら読めました。
メンタリストのdaigoさんもよくおすすめされているようで、
納得できるくらい本質的なお話の本でした。
特に印象に残っていた面白いお話は、
カチッ・サー、返報性、一貫性、希少性です。
こんなにも心理的に影響を簡単に受けてしまうとは!
悪意ある人に騙されない為にも、やっぱり本質的な事を知っていないと
危険だなと改めて感じさせられました。
『繊細さん』の幸せリスト/武田友紀
こちらは、以前中田敦彦さんのYouTube大学で紹介されていた
繊細さんの本シリーズの中の一冊です。
私はstand.fmという音声アプリでも情報を発信しているのですが、
そのアプリで発信されている方(ジュエリーブランドを立ち上げている)
がおすすめとしてご紹介されていて、私はその方の発信が好きなので
早速Kindleで購入して読みました。
HSP診断テストというものが載っていて、12個以上チェックがつくと
おそらくHSPだろうという中、
私はというと23個(全クリア)もチェックが付き。
薄々気付いてはいましたが、私は繊細さんなようです。
繊細さんの1人である私にとって、この本は優しく寄り添ってくれたのですが
中でも印象に残っているのが
問題ないものをときめくものに置き換える
直観の幸せ
繊細さんは聞き上手が多い
わかりあうを手放す
です。非繊細さんよりも敏感に色んな事に気付いてしまい
苦しくなったり体調も影響を受けやすい、
私と同じような繊細さんの方にはもちろんおすすめですし、
自分は繊細さんではないという方は
読むことで違いを理解して頂けるのではないかなと思いました。
↑ほどではないけれど、読んで良かった本
The Four Agreements(四つの約束)
さきちゃんたちの夜/よしもとばなな
カードキャプターさくら クリアカード編8巻
幸せになる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教えⅡ
愛沢えみりの”一生可愛く、好きなことして自分らしく楽しく生きる!”45のマイルール
ネットで「女性」に売る/谷本理恵子
イノベーション・スキルセット 世界が求めるBTC型人材とその手引き
きいろいゾウ/西加奈子
マーケット感覚を身につけよう/ちきりん
すべての神様の十月/小路幸也
ティファニーで朝食をBreakfast at Tiffany’s/カーポティ
知れば怖くて食べられない!食品の裏側/安部司
風と共に去りぬ1巻、2巻/ミッチェル
風と共に去りぬ3巻/ミッチェル
風と共に去りぬ4巻/ミッチェル
風と共に去りぬ5巻/ミッチェル
金持ち父さんの21世紀のビジネス/ロバート・キヨサキ
“仮面かぶって生きてませんか?幸せの教科書”Happy著
よるのばけもの/住野よる
うつくしい人/西加奈子
ヒトリコ/額賀澪
新世界/西野亮廣
ベスト・パートナーになるために/ジョン・グレイ
つまり結局、何を食べればイイですか?/栗原先生
君は月夜に光り輝く/佐野徹夜
君は月夜に光り輝く 続編 /佐野徹夜
ハイスコア/高崎圭悟
女子カクテル
君の嘘と、やさしい死神/青谷真未
ゼロ/堀江貴文
Good Luck/アレックス・ロビラとフェルナンド・トリアス・デ・ベス
ワーカーズ・ダイジェスト/津村記久子
会話に困らない!使える『雑談力』1500/西東社編集部編
マメ知識がぎっしり載っている本です!
へ~という豆知識が沢山なので、
この本を読めばさらっとドヤれるかもしれません。笑
個人的には、サザエさんはエリート一家なのに
なぜかサザエさんだけ架空の学校卒っていう話が笑えました。
(^^♪
いかがでしたか?
気になった本があれば是非読んでみて下さいね。
Saki