
こんにちは、Sakiです。
友人が本を貸してくれて、読み終えたので感想を書いていきたいと思います。
金持ち父さんの21世紀のビジネス
という本です。
ご存知の方いらっしゃいますか?
本の中では、
著者のお父さんを貧乏父さん
知人のお父さんを金持ち父さん
と表現されています。
この2人は、物事の考え方が全然違います。
お金持ちになりたければ、お金持ちの思考が大事だと
別の方々からも学んでいましたが、
改めて思考が大事だと学びました。
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、
4つのクワドラント
働く人々は
四つのクワドラント
というものに分けられます。
E、S、B、I
です。
ではこの4つについて説明します。
Eクワドラント→安全、従業員
Sクワドラント→独立、自営業
Bクワドラント→富の形成、ビジネスオーナー
Iクワドラント→経済的自由、投資家
です。私はつい1年前までは、
4つのクワドラントの存在自体知りませんでしたし、
今いる世界(恐らく多くの人がいる世界)が
Eクワドラント
という、実は4つのうちの1つだったということを知った時は
衝撃的でした。
ここで自分に聞いてみてほしいー今日私が働くのをやめたら、その後いつまで収入が続くか?もし収入が六ヶ月以内に止まってしまうとしたら、あなたはEクワドラントかSクワドラントの住人である可能性が強い。BあるいはIクワドラントの人は何年仕事をしなくてもお金が入り続ける
以前、私が知人の起業家の方に
転職の相談をさせて頂いた時に、
“Eクワドラントの中で仕事を変えても
働き方や給料はそこまで変わらないよ”
と仰っていたのが印象的で。
視野を広げないと、知らないまま
ここしかないと思い続けていたのかな
と思うと、
無知って怖いなと思いました。
経済的自由を獲得するための簡単な四段階方式
本の中で紹介されていた、
経済的に自由になってストレスフリーに過ごすための方式を書いていきます。
①ビジネスを築く
②自分のビジネスに再投資する
③不動産に投資する
④贅沢品は資産に買わせる
恐らく多くの方は、もしお金持ちになったら
贅沢な暮らしをする為にお金を使ってしまうのではないでしょうか?
でも、著者は
“豪華な生活費に使わない”
と主張されていました。
自分のビジネスに投資をしなければ、お金持ちであり続ける事は難しいのです。
結局、その時だけになってしまいます。
また、お金持ちはお金持ちの思考を持っています。
例えば、欲しいものがある時に、
①それを買う余裕はない
②どうしたらそれを買えるか?
あなたはどちらを思いますか?
①を選んだ方は、残念ながら貧乏父さんです。
②を選んだ方は、金持ち父さんの思考の持ち主です。
それを買う余裕はない
という言葉は、全ての可能性を打ち切ります。
なので、どうしたら買えるようになるのか
と考える事がお金持ちへと繋がっていくのだそうです。
夢を見る人の五つの種類
夢を見る人には種類があるそうです。5つの内あなたはどれに当てはまりますか?
①過去の夢にひたっている人
②小さな夢しか見ない人
③夢を実現したあと、退屈な人生を送る人
④大きな夢を持っているが、それを実現するための計画がなくて結局何も得られない人
⑤大きな夢を見て、それを実現し、さらに大きな夢を見る人!
では、それぞれの解説をしていきます。
①はもう人生が終わっている人、
②は多くの場合1番危険で、実現可能だと分かっていながらも、いつまでも夢に見ていたいと行動しない人、
③は今は新しい冒険に旅立つ時期な人、
④は独学で行動せずにその夢の実現を手助けしてくれるチームを見つける必要がある人、
⑤は、ほとんどの人はこのタイプになりたいと思っている。
大きな人は大きな夢を、小さな人は小さな夢を見る。今の自分を変えたかったら、夢を大きさを変えることから始めたらいい
私は夢はありつつもやり方を間違えてしまったり、
結局は何も得られない4番に当てはまるのかなと思います。
最近は知識に投資して勉強したりもしていますが、
今までは自己流でやって失敗もしてきました。
学んで行動しないと何も得られないですね。
以上、書評でした。
ビジネス書は堅苦しそうで、読む前は覚悟が居るのですが
私でもスラスラ読めるくらい読みやすかったです。
お金持ちになりたければ、お金持ちの思考を手に入れて
EクワドラントからBクワドラントへと
住む場所を変える事が必要だと分かりました。
読んで頂きありがとうございました。
Saki
関連
【書評】“仮面かぶって生きてませんか?幸せの教科書”Happy著
時代の変化に対応出来る人と出来ずに落ちこぼれる人【書評】風と共に去りぬ四巻
変化に合わせて考え方を変えて行動する大切さ。“風と共に去りぬ三巻”感想・レビュー